武道始式に出席しました。
巣鴨警察署から武道始式へのご招待をいただきまして、1月8日に所長の島崎が出席してきました。
武道始式に出席するのは2回目でしたが、昨年同様、警察官の方々による柔道、剣道などの真剣試合は、大変見ごたえのあるものでした。さらに今年は大学生による空手演武もあり、大いに盛り上がりました。
行政書士は、業務上警察との連携が必要なことがしばしばありますので、今後も緊密な関係性を保っていければと考えております。
巣鴨警察署から武道始式へのご招待をいただきまして、1月8日に所長の島崎が出席してきました。
武道始式に出席するのは2回目でしたが、昨年同様、警察官の方々による柔道、剣道などの真剣試合は、大変見ごたえのあるものでした。さらに今年は大学生による空手演武もあり、大いに盛り上がりました。
行政書士は、業務上警察との連携が必要なことがしばしばありますので、今後も緊密な関係性を保っていければと考えております。
行政書士広報月間相談会として、10月27日(土)巣鴨高岩寺境内にて行政書士会豊島支部相談会を開催し、所長の島崎が相談員として参加しました。
今年は晴天に恵まれ人通りも多く、相談ブースにも多くの方にお越し頂きました。ほとんどが相続に関するご相談で、島崎のほうでも約2時間半で5名の方のご相談にお答えさせていただき、有意義な時間を過ごすことができました。
行政書士会豊島支部主催の街頭相談会は、毎年11月頃に巣鴨高岩寺境内(予定)にて開催しておりますので、お見かけの際はぜひお立ち寄りください。
10月21日(日)池袋図書館にて、図書館講座「遺言書の書き方」(東京都行政書士会豊島支部共催)の講師を務めました。
今回は2回講座の2回目で、前回9月の「相続とは何か?」に続き、遺言書を書くときのルールや実際の遺言書の書き方を中心にお話をさせていただきました。
1時間半の講座のところ、30分弱オーバーしてしまいましたが、皆様最後まで熱心に聴講してくださり感謝しております。
遺言書を書き残すことは、人生をきちんと締めるためにも重要なことだと考えております。
今後もこのような活動を続けていきたいと思いますので、機会がございましたらぜひご参加ください。
7月11日(水)に豊島区役所にて、行政書士会豊島支部による定期無料相談会が開催され、所長の島崎が相談員として参加しました。
当日は区民の方からのご相談に対し、行政書士としてご回答させていただきました。
相談員は、皆様からのご相談に対しリアルタイムで的確なご回答をさせていただかなければならず、楽しさもある反面、責任の重い業務であると毎回感じます。
私自身、より相談者の期待に応えられるよう、日々スキルアップを図っていかねばと考えております。
行政書士会豊島支部では、豊島区役所4階にて毎月第2水曜日の午後1時~4時まで、定期無料相談会を開催しております。
相続・遺言、事業の開業、許認可の取得、成年後見、外国人の在留などについてお悩みの方はぜひご利用ください。
5月29日、なかのZEROホールにて開催されました東京都行政書士会の定時総会に、所長の島崎が豊島支部副支部長として出席しました。
今回も、午後1時から8時すぎ頃までの長丁場となり、行政書士会をより良くしていくための活発な意見交換の場となりました。
公的な活動につながる行政書士会の活動を行っていくことは、時間的に厳しくなることもありますが、このような活動を通じて少しでも都民の皆様のお力になることができればと考えております。
4月25日と5月23日(共に豊島区)の2回に分けまして、東京都マンション管理士会城北支部様からのご依頼で、所長の島崎が「相続・遺産分割セミナー」を開催しました。
当日は、いくつかのご質問もいただき、所長の私にとっても有意義な会となりました。
セミナー活動は、ここ数年、業務の都合により小休止しておりましたが、いくつかお話をいただいておりますことから、再開していこうと考えております。
お時間のございます方は、ぜひご参加いただければ幸いです。
4月18日(水)東武百貨店バンケットホールにて開催されました東京都行政書士会豊島支部総会に、所長の島崎が副支部長として出席し、事業報告及び事業計画を発表させていただきました。
昨年春に副支部長に就任し、この度2年目を迎えます。今年度も引き続き、少しでも区民の皆様のお力になれるよう頑張ってまいりたいと思います。
よろしくお願い致します。